Amazon.co.jp ウィジェット

記事一覧

運動指導員10万人

■昨日は久々に都心のステップ(上級)。難し……リズムチェンジ・スピン満載でアレンジの隙間もないほどてんこ盛り。こんなに変わっていたのかとビックリ。祝スケでヨガもやると知り二度ビックリ。

■(財)東京都高齢者研究・福祉振興財団指定の介護予防運動指導員」養成講座を実施するセントラルスポーツが、同社認定「高齢者運動指導員」講習会を開催する。
「介護予防運動指導員の受講資格に満たないが、高齢者の運動指導ができるスペシャリストを目指す方が対象」

FJの養成コースガイドの同社の広告では「全国の市町村やデイセンターなどで「筋力向上トレーニング教室」がスタートし、介護予防運動の専門教育を受けた指導員が全国で10万人必要とされています」とある。
→それに関連する介護予防の記事がちらほら出ている
■日経新聞2007/01/25
筋力トレーニングなどを施して高齢者の介護度合いの悪化を防ぐ「介護予防サービス」を「導入」「導入予定」と回答した事業者は全体の64.1%を占めた。ただ、予防サービスの効果については不透明との意見が目立った。介護予防を実施する前と後で、高齢者に改善がみられたかとの問いには、筋力トレーニングなど運動機能向上に関しては「変化なし」が43.7%で、「改善した」(41.3%)より多かった。
■東京新聞2007/01/26
介護予防、基準緩和を……現行制度では介護予防サービスの対象になるかどうかは、原則的に高齢者本人が運動機能や認知症などに関するチェックリストに記入し、該当する項目数などで判定される。都によると、この基準が厳しく、都内ではサービス対象者が昨年11月現在で高齢者人口の0.41%だけ。厚労省は5%(初年度は3%も可)を見込んでいた。都はチェックリストの基準緩和に加え、介護予防サービスが必要と医師が判断すれば対象者と認めるなど、地域の実情に応じた運用を厚労省に要望した。

>「地域支援事業」と「新予防給付」の2本立ての高齢者向けの筋力トレーニング。サービス対象者数の見込み違いは全国的なもので、いずれにせよ保険料抑制が目的の高齢者指導(筋トレ)が根付くには、まだまだ時間がかかりそう。だが、健康志向が高く運動が目的の高齢者向けの指導は必要。

「キャリアアップ」より「資格ビジネス」のほうが儲かる

■インストラクター・トレーナーのキャリアアップ支援誌「NEXT」 Vol.6(http://www.fitnessclub.jp/next/)が発行されています。
特集は世界的ベストセラーのビジネス書「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)になぞらえて「売れてるインストラクター・トレーナーの 7つの習慣」。
→どれだけ売れているかは記載されていない。とてつもなく売れている方はこちら↓

■gooヘルスケアが個人向け健康増進サービスを提供開始。「デューク更家のウォーキングヘルスケア」というコンテンツができています。
 「ここに来ればデュークに逢える!」をコンセプトに、デューク更家が考案した"デュークズウォーク"レッスン等がご自宅に居ながら受講できるサービスです(利用料:月額420円 税込)。
オープニングキャンペーンとして2007年1月中に限り利用料無料」

ジョーバ専門スタジオができます

■日経新聞2007/01/25
「乗馬型運動具で女性向け施設」
松下電工が、自社で開発・製造する乗馬型フィットネス器具(ジョーバ)を使った女性向けのフィットネス施設「バランス・デザイン・スタジオ RINTO(りんと)」を3月1日に東京・用賀に開くと発表した。
http://www.b-rinto.com/

目的と効果

■コナミスポーツが2月から4人制の新しいスポーツ「アクションバスケットボール」をスタート。
http://www.konamisportsclub.jp/
「フツーに運動している人はフィットネスクラブには行かない」という流れのなかで、「スポーツ」クラブとして4人制アクションサッカーに続く新種目。フットサルとも3on3とも違う新たなスポーツ市場を開拓する。三角ベースの登場あるのか?

■ヨガに力を入れているティップネス。HP(http://www.tipness.co.jp/)ではHATHA YOGAのコーナーも新設されている。古くからあるヨガをフィットネスクラブ(グループレッスン)向けにアレンジしたフィットネスヨーガができたのは1993年のことだ。それに背を向け導入した本格的な新プログラム。最終目的は「宇宙とつながる」だという。なんとも壮大だ。
一部ではオリジナルと名の付くヨガレッスンも、このプログラム登場(研修)後にHATHA YOGA D.B.Fに変わっていた。いったいどんなオリジナルヨガだったのだろう。

ピラティスを臨床で活用する方法

■代替医療通信(ENERGY MEDICINE=エンタプライズ出版部)第7号/2007年1月
One Point Lesson手技療法編は新関真人(D.C.在メルボルン)氏による「ピラティス エクササイズ」
ピラティスを治療に取り入れ脊椎の動的な安定性を高める……「パッシブ(受動的)な治療を続けつつ、アクティブ(能動的)な治療を処方してもいくのも、アプローチの一つとして覚えておいて損はないでしょう」とのスタンスでピラティスを臨床で活用する方法(非特異性タイプの腰痛)を記している。
まずは呼吸と基本姿勢。「もう一つ大切なことは、量より質。単に回数をこなすのではなく、たとえ数回でも正しく行うよう心がけてください」。

■読売ウイークリー2007.2.4
「体育の家庭教師の実力」
公園遊びから元プロ選手による専門的なトレーニングまで、苦手な種目を個別指導してくれる体育の家庭教師。派遣事業を展開しているのは約30社・団体(個人事業者を入れると100を超える)。29社のうち同誌のアンケートに回答した21社のサービス内容・特徴がまとめられている。なお、体育の家庭教師の定番メニューは「鉄棒の逆上がり」。お受験対策として縄跳びの二重跳びのリクエストもあるという。過去に出題されたそうだ。

次はFITNESSファディズム?

■読売新聞2007/01/21
・「フードファディズム」=食品と健康の関連を強調した情報を真に受け、過剰摂取などに走る現象。(ファディズム=一時的流行を追う傾向という意味の英語)
・群馬大教育学部・高橋久仁子教授(食物学)「食べ物は薬でも毒でもない。食べ続ければ太るし、避け続けると栄養失調にもなる。『これさえ食べれば絶対こうなる』というような話は、納豆に限らずありえない」

■ 次世代ワールドホビーフェア(http://www.whobby.com/)「スポーツコーナー」でプロ野球選手会のコラボレーション企画「メジャー キャッチボールパーク」が実施されています。(東京会場は終了)
キャッチボールコーナーではプロ野球選手によるキャッチボール講座の他、キャッチボール専用球「ゆうボール」のオリジナル版(MAJOR仕様)の販売が行われる。(日本プロ野球選手会=http://jpbpa.net/

■ピラティスマップのスクリプトをヴァージョンアップ。http://ymt.cside.tv/aero2002/map/index.html
今度はズーム機能がきちんと動くためかなり詳細な地図が表示されます。

■追記■週刊ポスト2007.02.02号
「足湯で『足裏から毒素が出る』は大嘘だった!」
「デトックス・フットバス」についての特集。「中身はただの水と塩。足をいれなくても色が変わる」と元エステ店長が内部告発。皮膚専門医も「足裏から毒素が汗で出るという説明は(医学の常識から見て)ナンセンス」と解毒効果を否定……という内容。

リンク追加

■ティップネスが指定管理者として運営する東京体育館(http://www.tef.or.jp/tmg/index.php)。東京メトロの車内広告では「東京体育館ティップネス」としてデカデカとティップネスの名前を全面に押し出している。新宿・港区・千代田区などの公共(それに準ずる)の健康増進施設をリンクに追加。

■2年前にも捏造「日本テレワーク」。テレビ局などからよくある取材依頼。多くはダイエット関連だ。「絵(画)になるもの」「痩せる」というのがお好みらしい。「直接的なダイエット(体重減)効果はありませんよ」とエクササイズの効能を説くと連絡は途絶える。なんとかシェイプという番組でも芸人が「最後の追い込みは絶食」と明かしていたではないか。

「納豆ダイエット」は捏造

■関西テレビ「番組内容に事実とは異なる内容が含まれていることが判明いたしました」
http://www.ktv.co.jp/070120.html
「被験者とは無関係の写真を使用」「このような発言はございませんでした」「コレステロール値、中性脂肪値、血糖値についての測定は行っておりませんでした」「比較結果は架空のものでした」「実際は検査を行っておらず、数字は架空のものでした」「アメリカのダイエット研究の紹介部分について、あたかもテンプル大学のアーサー・ショーツ教授が行った研究と受け取られる構成になっておりました。この研究はワシントン大学のデニス教授の研究であります」
……事実と異なる内容ってあるけど「事実」とは? 捏造したことは事実。

■てなわけで、「根拠のないオカルト番組」と呼ばれるそうです。
また、「あるある」にダマされた。

米国のフィットネス人口13%

■日経新聞2007/01/16
「セントラルスポーツ  アジア展開にらみ米でフィットネス事業」
セントラルスポーツ(http://www.central.co.jp/)は米国に進出する。20施設を運営する中堅の米ウェルブリッジ(コロラド州)を同社経営陣と共同で買収した。世界最大の市場である同国でノウハウを蓄積し、東南アジアや中国など他の海外市場に進出する足がかりにする」

・ウェルブリッジ→http://www.wellbridge.com/
・記事によれば「米国のフィットネスクラブは体重増減のノウハウに優れるとされ、全人口の13%が通う」
・フィットネスクラブの面積は約1万平方メートルが中心(日本の標準的な施設の約3倍)

銀座にランニング専門店

■アシックスが銀座にランニング専門の直営店を2月11日オープン
・アシックスストア東京は物販だけでなく、2階にロッカールームやシャワー室などを備える(一定額以上の買い物か会費を払うと利用できる)のが特徴。皇居周辺でのランナーの利用を見込む。
http://www.asics.co.jp/pressrelease/2007-01-15.html
日経新聞に掲載されていたネタなのだが、朝の時点ではサイトには2007年プレスリリースはなかった。

■日経流通新聞2007/01/15
「小型フィットネスFC展開 アルペン、1000店計画」
女性専用の30分フィットネス=サーキットトレーニングを提供する「アルペンクイックフィットネス」。FC加盟店募集要項をまとめ、1月中旬から本格的に募集を開始。初期投資は競合大手に比べ4割ほど低いという。